デモ演奏集

HOME

RX62N 版以外で、特に記述がない場合、オーディオ・ファイルは、

  1. 演奏をモノラル、 16 bit、 48 kHz サンプリングで録音し、wav ファイル化。
  2. ディジタル・フィルタリングで 8 kHz 以上の成分を除去。
  3. 波形編集ソフトでサンプリング周波数を 32 kHz に変換。
  4. Windows Media Encoder 9 でビットレート 32 kbps の wma (Window Media Audio)に変換。
という処理を施したものです。  wma ファイル自体は、デコード後は 22.05 kHz サンプリング、 ステレオとして再生されます。 エンコード時の 32 kHz モノラルには戻りません。

配布パッケージには wma ファイル自体は含まれておらず、 web サイト上のファイルへの リンクとして記述されていますから、 この html ファイル自体がローカルディスク上にあっても、web サイトへのアクセスが 生じますから注意してください。

なお、蛇足ですが、Windows Media Player で、 「視覚エフェクト」を「バーとウェーブ:スコープ」に設定すると、 同期の取れていないオシロスコープ状態で波形が見られます。

この演奏は、音色データを MA-2 の標準プリセット音色に差し替えた状態のものです。  配布パッケージ内の音色データは、ALSA プロジェクトの「sbiload」プログラムに 付属する OPL3 用のフリーな音色データを変換したものです。   (OPL3 用の音色データ「std.sb」自体は含まれていません)

したがって、この手順 にしたがって音色データの 差し替えを行わないと、ここの演奏サンプルと同じ音にはなりません。

特に記述がない限り、演奏データは 2007/06/26 版 (V1.01) に含まれるものを使用しています。

このページのトップへ戻るHOME

● RX62N 版

CQ-FRK-RX62N 基板に 16 ビット・ディジタル・オーディオ DAC の BU9480F (ROHM) を接続し、サンプリング周波数 40 kHz、 同時発音数 15 の状態での内蔵デモ曲の演奏です。

22.05 kHz、モノラルで録音し、ビットレート 56 kbps の mp3 に変換してあります。  内蔵簡易ディジタル・リバーブが掛かっています。

下は、このデモ演奏の元になっている SMF (Standard MIDI File) です。

下のリンクをクリックすると、現在このブラウザが起動されているホストの環境での MIDI の 演奏になります。

「arabe_f1.mid」は「普通」のフォーマット 1 の SMF として作成した演奏データです。 「普通」のデータなので、MIDI チャンネル 1 で複数音を発音するようになっています。

現状のFM音源プログラムでは、「ポイス・アサイナ」を搭載しておらず、各 MIDI チャンネルは「モノフォニック」、 つまり、ひとつのチャンネルで 2 音以上の発音はできません。

この状態でポリフォニックの演奏をするためには、同時に発音すべき音を別々の MIDI チャンネルに割り振らなければ なりません。

「arabe_sp.mid」の方は、「ボイス・アサイナ」に相当するプログラムで、MIDI チャンネル 10 を除く 15 チャンネル それぞれに「音符」を割り振った結果のファイル (SMF フォーマット 0) です。

当然、「普通」のポリフォニック音源で「arabe_sp.mid」を再生しても「arabe_f1.mid」と同じように再生されます。

このページのトップへ戻るHOME

● ADuC7026 版

ADuC7026 チップ内蔵の 12 ビット DAC を使い、サンプリング周波数約 17kHz、 同時発音数4の状態での内蔵デモ曲の演奏です。  演奏データ自体は同時発音数3で制作してあります。  内蔵簡易ディジタル・リバーブが掛かっています。

このページのトップへ戻るHOME

● ATmega 版

ATmega168 チップ内蔵の 9 ビット PWM を使い、サンプリング周波数約 16 kHz、 同時発音数 2 の状態で、MIDI 演奏させたものです。  カットオフ周波数 8 kHz の3次バタワース LPF (3 次 Sallen-Key アクティブフィルタ) を使用しています。  リバーブは掛かっていません。  その機能自体がありません。

外付けのディジタルオーディオ用 16 ビット DAC (ROHM BU9480F) 出力での録音です。 音源プログラムでは 9 ビット DAC 出力に見合うような精度のサイン波 ROM を使用しているので、 出力だけ 16 ビットにしても音質が向上するわけではありません。

このページのトップへ戻るHOME

● V850 版

V850ES/JG2 チップ内蔵の 8 ビット DAC を使い、サンプリング周波数約 16 kHz、 同時発音数 6 の状態での内蔵デモ曲の演奏です。  演奏データ自体は同時発音数 3 で制作してあります。  内蔵簡易ディジタル・リバーブが掛かっています。  ノイズっぽい感じがするのは、8 ビット DAC による(再)量子化ノイズのためで、 エンコーディングのせいではありません。

外付けのディジタルオーディオ用 16 ビット DAC (ROHM BU9480F) 出力での録音です。

このページのトップへ戻るHOME

● 音色ファイル差し替え前の演奏

「音色データを差し替えないと、ここの演奏とは同じになりません」と言ってばかりでは、 何なので、音色データ差し替え前の演奏も載せておきます。  TG7026 による演奏です。

HEX ファイルをそのまま書き込んで演奏させて同じ音になれば、 書き込みが正常であることの確認になります。

このページのトップへ戻るHOME

● 元の SMF ファイル

このデモ演奏の元になっている SMF (Standard MIDI File) です。  SMAF ファイルへの変換を目的として作成されていて、ホスト上での演奏を目的とはしていません。 SMAF ファイルへの変換と、デモ曲の差し替えについては、 こちらと、MA-2 オーサリング・ツールの 付属文書を参照してください。

下のリンクをクリックすると、現在このブラウザが起動されているホストの環境での MIDI の 演奏になります。

SMAF ファイルへの変換に使う MA-2 オーサリングツールのコンテンツ制作ガイドラインに沿って、 Bank MSB = 122、Bank LSB = 0 を指定しているので、 演奏させる音源により、 ふるまいが異なります。

Windows 標準の「Microsoft GS Wavetable SW Synth」および一般の GM 音源では、プログラム・チェンジで指定した音色そのもので鳴ります。

GS 音源では、Bank MSB はバリエーション番号の指定ですが、 「122」は存在しないバリエーションなので、 音色がデフォルトのピアノから切り替わらずに演奏されます。

XG 音源では、Bank MSB = 122 によって無音のバンクが選択されて音が出ません。

このページのトップへ戻るHOME